今日は 胃食道逆流症の分類 
について解説します

胃食道逆流症は 
内視鏡検査で見える 
食道粘膜のびらんの有無により

@びらん性胃食道逆流症

 目で見えるびらんが存在する 

@非びらん性胃食道逆流症(NERD)

 びらんは観察できない 

のふたつに大別されます

GERDの分類を示す図


<びらん性 胃食道逆流症>

@特徴

日本の胃食道逆流症の 
30~40%を占めます

胃液の病的な逆流があり 
食道にびらんや潰瘍が起きているタイプで

高齢 男性 喫煙との関連が大きく

酸分泌抑制薬による治療に良く反応します

80~90%は軽症例で(全体では30~35%)
重症例は10~20%(全体では5%未満)
とされています


@重症・軽症の判定

LA分類という 
内視鏡所見による重症度分類により行われます

具体的には

*Grade A 粘膜傷害が5cm以下

*Grade B 5cm以上

*Grade C 粘膜傷害の癒合が全周の75%以下

*Grade D 粘膜傷害の癒合が全周の75%以上

の4段階に分けられ

LA分類のイラストによる図示

A Bは軽症 C Dは重症です

LA分類の内視鏡所見による図示

LA分類による評価は

*酸の逆流の程度

*胸やけの重症度

*薬剤治療反応性

*維持療法中の再発リスク

などの さまざまな指標と相関するので 
臨床的な意義があります


<非びらん性 胃食道逆流症 NERD>

@特徴

日本の胃食道逆流症の 
60~70%を占めます


NERDが60~70%を占めることを示したグラフ

NERDが60~70%を占めることを示した図


胃液の逆流があり 
胸やけなどの症状があっても

内視鏡による観察では 
食道にびらんや潰瘍がないタイプです

体重が軽い女性に多く 
食道裂孔ヘルニアの合併が少ない


酸分泌抑制薬による症状改善率
びらん性55.4% 非びらん性35.8%で

非びらん性は 有効率が有意に低い


@3つのタイプの病態が混在しています

真のNERD(40%)

 病的な酸逆流がある
 酸逆流の関与が大きい


逆流性知覚過敏(35%)

 病的な酸逆流はないが逆流症状がある 
 軽微な逆流への感受性 食道知覚過敏の関与が大きい

 軽微な酸の逆流 または 酸以外の物質の逆流
 に反応するタイプがある
 (それぞれ20% 15%)


機能性胸やけ(25%)
 
 逆流が認められないのに胸やけ症状がある 
 食道知覚過敏の関与が大きい

このように
病態形成に病的な酸逆流が関与する
真のNERDは40%に過ぎず

残りの60%を占める
逆流性知覚過敏  および  機能性胸やけ では

病的な過剰な酸逆流は認めません


病的な過剰な酸逆流は認めないNERDが60%を占めることを示す図

非びらん性胃食道逆流症では 
酸分泌抑制薬による症状改善率は低い

と述べましたが

その60%では 
病的な酸逆流が病態形成に関与していないので
酸分泌抑制薬の効果が悪いのも 
当然かもしれません

酸逆流を認めるタイプ 認めないタイプの特徴をまとめた図

こうした

病的な過剰な酸逆流が病態に関与せず 
酸分泌抑制薬が効かない
逆流性知覚過敏 および 機能性胸やけ

どのようにして治療するかが
新たな臨床的問題として認識されています

それについては 稿を改めて詳しく解説します


高橋医院