どうして 
胃食道逆流症が起こるのでしょう?

今日は その病態生理について解説します


<胃酸の逆流の存在が 根源的な原因>

胃食道逆流症は 
食道に胃酸が逆流することにより起こります

食道への胃酸逆流を示すイラスト

逆流してきた胃酸のために 
食道扁平上皮層が消化され
食道粘膜に炎症が起こり 
びらんや潰瘍に至ります

また 胃酸だけでなく
逆流してきた胃液に含まれる
タンパク分解酵素ペプシンも
食道粘膜障害に関与します

健常人では
食道内がpH4未満の酸性である時間
(酸暴露時間)は
1日のうちの4% 1時間以内ですが

びらん性胃食道逆流症の患者さんでは
酸暴露時間が健常者より有意に延長しており

食道炎の重症度は
酸暴露時間の長さに相関することが
明らかにされています


<どうして胃酸の逆流が起こるか?>

@胃酸の分泌が増えすぎる

それには 既にご説明したように

*食生活の欧米化や 生活習慣の変化

ピロリ菌感染率の低下

などが関与します

胃酸の逆流を起こす原因をまとめた図


下部食道括約筋(LES)の機能低下

胃から食道への逆流を防ぐ
物理的な仕組みが働かなくなるわけですが

特に問題になるのが
嚥下とは関係しない 
突然の一過性LES弛緩(TLESR)です

暴飲暴食 高脂肪食で
LESの一時的弛緩が起こりやすくなり

胃の動きが悪く 
胃内に食物がいつまでも残る人でも
胃の中の圧力が高まり 
胃液が上に押し上げられるので
逆流が起こりやすくなります

また 重症者では 
もともとLES圧が低く
TLESR以外のときにも 胃酸の逆流が生じます

LESの機能低下と胃酸逆流の関係を示した図


@食道そのものの運動障害

食道の運動が障害されていると
逆流した胃酸が停滞して 
胃に戻っていかないのです

食道から胃への酸排出は 
嚥下による食道の蠕動運動により行われますが

びらん性胃食道逆流症患者さんでは
軽度例の25% 
重症例の48%に 
蠕動障害がみられます


@腹圧の上昇

肥満 便秘 妊娠 衣服による締め付け 
腰の曲がりといった
腹圧が高まる状態も胃酸の逆流に深く関与します

胃食道逆流症の原因をまとめた図


<食道裂孔ヘルニア>

食道裂孔は 
横隔膜を食道が貫いている部分ですが

通常は 横隔膜食道靭帯という
バンドで閉められているので
食道と胃の接合部が横隔膜を超えることはありません

しかし 何らかの原因で
胃の上部が横隔膜の裂孔を越えて
上がっている状態が生じることがあり
こうした病態を 
食道裂孔ヘルニアと呼びます


食道裂孔ヘルニアではLES圧低下が生じ
酸逆流の増加 
食道からの酸排出遅延をきたし
食道内の酸暴露時間を延長させてしまいます

実際に
びらん性胃食道逆流症では 
食道裂孔ヘルニア合併が多く

裂孔ヘルニアの存在は 
胃食道逆流症発症の危険因子とされています


食道裂孔ヘルニアの状態の図示

@原因

食道裂孔ヘルニアが起こる原因としては

*加齢による前かがみの姿勢による腹圧の増加

*加齢による食道の周囲の筋肉の働きの低下

*肥満による腹圧の増加

などがあり

肥満の人は食道裂孔ヘルニアになりやすく
肥満と胃食道逆流症をつなぐ要因のひとつと
考えられています


<胃酸以外の物質の逆流も症状発現の原因になり得る>

前回ご紹介した 
食道インピーダンス・pHモニタリング検査により
胃酸以外の物質の食道への逆流が
胃食道逆流症の自覚症状発現に関わることが
明らかになりました

特に 
非びらん性タイプの一部のように
酸分泌抑制薬治療で酸分泌を抑制しても 
症状が改善しない場合
酸以外の逆流が関与する可能性が大きいと
推察されます





高橋医院