そろそろ不眠症の解説に移ろうと思いますが

睡眠のメカニズムの解説シリーズの最後に 
夢の話をします

夢を見ている人

<夢を見るメカニズム>

既にご説明したように 
夢は レム睡眠のときに見ます

レム睡眠のときに夢を見ていることを示す図

睡眠が佳境に入り
徐々にノンレム睡眠が減り 
レム睡眠が増えてくると
ヒトは夢を見始めます

そして 
レム睡眠の比率が高くなる明け方にかけて
夢を見る確率もどんどん上がってくる

夢が終わった途端に目覚めた
という経験をされた方もおられるでしょう


<不安 心配 恐怖などの夢が多い理由>

夢というものは 奇妙なものです

論理的 物理的におかしな内容で
不安 心配 恐怖などと
密接に関連していることが多い

そんな夢を見る理由は
レム睡眠中に脳内で 
活動している部位 抑制されている部位との
関連により説明できます

レム睡眠中に脳内で活動している部位 抑制されている部位を示した図

レム睡眠中には 
前回説明した大脳辺縁系の
記憶(海馬)や情動的反応(扁桃体)に関した部分が
激しく活動しています

レム睡眠中に海馬 扁桃体が 激しく活動していることを示す図

だから夢には 
不安・恐怖・心配などに関連する
感情的なストーリーが多い

逆に 
理性的な判断をする前頭葉(背外側前頭前野)は
抑制されているので
論理的におかしい内容の夢を見ても 
おかしいと判断できない


また 夢を “見る” 理由は
目から情報が伝達される一次視覚野は 
抑制されているけれど
意味やイメージを認識する二次視覚野は 
活動しているからです

つまり
レム睡眠中に起こっている 
脳の強い活動性反応で生じるイメージが 
夢の正体というわけです


レム睡眠中の脳の強い活動性反応で生じるイメージが夢の正体であることを示す図

夢のストーリーの素材になるのは 
脳に貯蔵されている記憶された情報で
過去の体験から得られた情報が合成されたものが
夢なのです

特に 
過去数日以内の体験であることが多いと
されています
 
そうした過去の情報が
ストーリーとして合成される際に
脳の色々な領域がバラバラに興奮しているため
奇妙な矛盾した内容・ストーリーになるのでは? 
と推測されています

脳の色々な領域がバラバラに興奮している様子を示す図

では ヒトが夢を見ることには 
どんな意義があるのか?


<夢を見ることの意義>

昔の人たちは 
夢をポジティブにとらえました

古代の人たちは
何らかの暗示 未来を予見するもの 
超自然的なもの
神や悪魔からのメッセージ 
と考えていました

プラトン
ヒトの奥に潜む 
荒々しく野性的で無法な要求 
ととらえ

フロイト
夢は意識下にある 
潜在的で抑圧された欲求が現れたもの
夢を見ることで満たされない欲求が解放され 
精神の平衡が保たれると考え
名著の夢判断を著しました

フロイトの写真

フロイトといえば
医学生の頃 
精神医学に興味を持っていた書き手は
かなり真剣にフロイトを勉強したことがあったので 
懐かしいです

もっとも 
夢の解釈はユングの方が
面白いと思うようになり
結局は日和見して内科を専門にして 
精神科からは逃げてしまったので
ちょっとほろ苦い思い出ですが(苦笑)


<夢には意義はない?>

さて 閑話休題で

では 現代の脳科学者たちは 
夢をどのように見ているかというと

DNAの二重らせん構造の発見者のクリック
夢は
不要な情報 記憶を消去するための現象で 
忘れるために夢を見る と
ロマンティストたちが
がっかりするようなことを語りました

そして 多くの脳科学者たちは

夢は 
脳がレム睡眠中に
自らのメインテナンス活動する過程で起こる
ある種の幻覚やノイズに過ぎず

ヒトは 
その幻想のなかで疑似体験しているに過ぎない

といったとらえ方をしているようです

つまり 神経科学的には 
夢には何の役割もない

神経科学的には夢には何の役割もないことを示す図

ロマンティストの読み手の皆さんには
申し訳ありませんが
正直言って書き手もノイズ説に賛成です

まあ もともと書き手は 
ロマンティストではありませんから?(苦笑)


<それでも 夢をみることには意義がある!>

うーん なんとも夢がない夢の話になってしまい 
申し訳ありませんが

でも 
現代の神経科学者たちからそ
の意義を否定されている夢にも
重要な働きを示すことがあるようです

それは 
思いつき アイデア を生むことです!

思いつき アイデアを感じている人

ミシンの機械で 
針の穴に糸を通すアイデアや

化合物のベンゼン環の環状構造は

それぞれ発見者が夢を見ているときに
思いついたそうです

また日本初のノーベル賞を受賞した
湯川秀樹博士は
夢の中で中間子理論のヒントを得たそうです

夢を見ている間は 
理性的な判断が抑制されているが故に
常識にとらわれない発想が得られるのでは?

と推測されています

夢の中で活躍しているイメージ図

夢 

やはり 捨てたものではないのかも?(笑)


高橋医院