風邪をひいたあとに 
どうして咳が長引いてしまうのでしょう?

まず 
風邪をひいたことそのものが 
咳の原因になります

細菌やウイルスなどの外来刺激により
気道上皮細胞が傷害され 
気道で炎症が惹起され
咳嗽反射が亢進して
咳が起こります

気道で炎症が惹起され炎症が起こり 咳嗽反射が亢進する様子を示した図

<普通の風邪の咳>

普通は 
鼻水 喉の痛みなどの症状と同様に
数日経過すると自然軽快していきます

ときとして 
生体の免疫反応により細菌やウイルスが排除され
他の風邪症状が軽快したあとも
咳だけが1~2週間ほど
残ってしまうことがありますが

これは 気道上皮の傷が未だ癒えないためで
時間が経って気道上皮が完全に修復されれば 
咳は止まります

こうした咳は 
咳嗽反射によって生じているので
咳嗽反射の中枢である延髄に作用する
鎮咳薬を服用していれば
症状は改善します


<持続する咳が起こる理由>

しかし 
1~2週間過ぎても 
さらに咳が持続することがあり

こうした咳は 
風邪による咳とは趣が異なってきます

このような咳は 
どうして生じてくるのでしょう?

呼吸器系の内部で
空気と接する気管支の外側には
気管支上皮が存在しますが

気管上皮 年麻季の様子

風邪をひいて 細菌やウイルスが感染すると
この気管支上皮が 
傷害されてしまいます

気管支上皮は
外界から気管支の内側を防御する
重要な役目をしているので

ここが傷害されると 
バリアーが壊されて
気管支の内部に細菌やウイルスなどの刺激が
直接侵入してきます

それだけでも咳の原因になりますが
気管上皮の修復が完了し 
物理的に穴が塞がれれば咳は収まります

しかし 
アレルギー体質のヒトは
気管上皮の下に
アレルギーを起こす細胞が集簇しているので

気道上皮下で刺激されるさまざまな細胞群の図

カバーが壊れた部位から
侵入したさまざまな刺激が入り
(ホコリ ダニ タバコの煙 気温差 花粉 など)
炎症が起こって 
アレルギーを起こす細胞を刺激してしまいます

刺激されたアレルギー細胞は 
種々の化学物質を放出して
咳受容体を刺激して 
咳を起こさせます

アレルギー細胞から放出される化学物質は

気管支平滑筋を収縮させて 
気管支が狭まってしまいます

また 
気管支粘膜下の血管から水分が漏出して 
粘膜が浮腫むので
さらに気管支が狭まります

気管支のけいれんを示す図
気管支の浮腫を示す図

さらに 
粘液を分泌する気管支腺も刺激されるので 
痰がでてきます

気管支で起きている病態を示す図

このように 
気管上皮の障害が修復されても
気管や咳受容体が過敏な状態になっているので
わずかな刺激でも
容易に咳が出てしまい 長引きます

<持続する咳の原因はアレルギー反応>

つまり 
風邪のあとに咳が長引く場合は
アレルギーが関与していることが多いのです

上述したように アレルギー反応により

*気管支平滑筋の収縮

*咳受容体の感受性亢進

のふたつの現象が起こります


気管支平滑筋の収縮
それ自体が咳の原因になり
喘息 咳喘息などの主たる病態となります

咳受容体の感受性亢進により
吸気の温度変化や弱い刺激物質でも
容易に咳が起こるようになり
アトピー咳嗽などの主たる病態となります

実際に 長引く咳の原因で多いのは
アレルギーが病態形成に関与する 
咳喘息 アトピー性咳嗽
前者が50% 後者が30%ほどを
占めると言われています

咳喘息の頻度が多いことを示すグラフ

こうなると
風邪をひいたときに処方される
脳に作用する咳止めの薬では 
歯が立ちません

原因である

*気管支平滑筋の収縮

*気道の過敏性

への対処が 
治療のポイントになります

気道の収縮を防ぎ 過敏性を除くことがポイントであることを示す図

次回から 
咳喘息 アトピー性咳嗽について説明していきます
高橋医院