女性男性の生活習慣病の発症様式
かなり異なります

男性は 30歳代から発症加齢とともに増加していくのに対し

女性は 若い頃の頻度は少なく 
50歳代(閉経後)から急増します


@生活習慣病の土台となる肥満

男性は 30歳代から増加し 
30%以上の高い割合が持続します

女性は 40歳代までは20%以下ですが 
閉経後は加齢とともに増加します

年代別の肥満者の割合の男女の違いを示すグラフ

また 女性は男性と異なり

若い頃は内臓脂肪より
皮下脂肪の蓄積が多く
(洋ナシ型肥満

閉経後は男性と同様の
内臓脂肪の蓄積量が増加します
(りんご型肥満


@脂質異常症

男性は 
30歳代から増加し
その原因は
肥満 食生活 飲酒などの生活習慣と
考えられます

女性は 
40歳代までは少ないですが
50歳代から増加し 
男性を上回るようになります

年代別の脂質異常症患者の割合の男女の違いを示すグラフ

女性は閉経までは
悪玉コレステロール(LDL)が低く
善玉(HDL)が高いのですが

閉経により
LDLや中性脂肪が増えてきて
脂質異常症になります


@糖尿病

男性は
40歳代から増加し始め
以降は加齢とともに増加し続けます

女性も
40歳代から増加が始まりますが
50歳代から急速に増加します

女性の年代別の糖尿病患者数を示すグラフ

そして
糖尿病による動脈硬化の進行は 
男性より早く
狭心症・心筋梗塞・脳卒中の発生リスクも
男性よりかなり高い


@高血圧

男性は
40歳代から増加し始め
以降は加齢とともに増加し続けます

女性は
若い頃は男性より血圧が低いのですが
40歳代から増加が始まり 
50歳代からさらに増加
加齢とともに男性と肩を並べるようになります

年代別の高血圧患者の割合の男女の違いを示すグラフ


@虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞

女性は
男性より約10年遅れた発症増加パターンを示し

胸苦しい 悪心 呼吸困難 腹痛といった
胸痛以外の非典型的な症状を訴えることが多く
男性に比べ重症化しやすく予後も悪い

また男性に比べて
喫煙や糖尿病が重大なリスク因子になります


@脳卒中

発症年齢に男女差はありませんが
女性は男性より
予後が悪く 後遺症が残りやすく
喫煙や糖尿病が重大な危険因子となります


このように

いずれの生活習慣病も
女性は 若い頃はなりにくいけれど 
閉経後に急激に増え
しかも予後が悪い場合も少なくない


こうした差異が生じるのは 
女性ホルモン(エストロゲン)の影響です

エストロゲンは

*抗動脈硬化
*脂質代謝改善
(悪玉LDLを減らし善玉HDLを増やす)
*内臓脂肪の分解促進
*尿酸の産生抑制
*骨の新陳代謝促進
(骨からカルシウムが流出していくのを防ぐ)

といった作用を発揮し 
女性を生活習慣病から守ってくれます

エストロゲンは
女性を生活習慣病から守る
ボディーガードなのです

女性を守るボディガードの写真

しかし
この頼りになるエストロゲンの分泌量が 
閉経により減ると

エストロゲン分泌量の年齢別の変化

内臓脂肪が増えて太りやすくなり
悪玉コレステロールが上昇し
動脈硬化が進みます

そうしてさまざまな生活習慣病になり
虚血性心疾患 脳卒中 骨粗鬆症なども
発症しやすくなります

ボディガードガいなくなると 
ほんとに危険なのです


ですから40代の女性
まだボディーガードがいるうちから
太らないように注意され

50代になって
ボディーガードがいなくなっても
生活習慣病を発症しないようにすることが
大切です

また女性は 
糖尿病が心疾患や脳卒中の予後を悪くしますから
40代から肥満や糖尿病には
充分に気をつけてください


マダム 
今から生活習慣病への対処を始めることが
大切ですよ!

ちなみに その昔 
ホイットニー・ヒューストンと
ケビン・コスナーが主演した
「ボディガード」という映画がありました

彼女は哀しい亡くなり方を
されてしまいましたが
更年期で太られたかどうかは わかりません

太ったホイットニー・ヒューストン
高橋医院